ジュエリー文化史
最近食べたパン (11)エスカルゴ;RITUEL Par Christophe Vasseur 「蛇」がレーズンをはらみ、そのまま「豊饒の大地」を表象する、「プレッツエル」と同じような表象です。ただパンではなくて「ケーキ」に近い食感でした。日本上陸を「菓子パン」から始めま…
コーカサス地方とパンのルーツ (1)古代風イランのパン;パンの研究 越後和義・柴田書店 (2))(3)ETORURIAパテラ(拡大);;有翼円盤と拝火の儀式 (3)ETORURIAパテラ 銀、鍍金;パレストリーナ、コロンベッラ墓地、ベルナルディーニの墓、イタリア(BC7世紀…
神の食べ物「柿」;柿の種、鶏頭と石包丁 「柿」が「神の食べ物」になった時と場所は、「Chevron(Cheveron仏古語)」された「石刃(石包丁)」と「柿の種」が出会った時と場所と想定できます。ずばり、エトルリアです。その二つの形の類似関係に「鶏頭」も加…
拝火の始まり (42))(35)ETORURIAパテラ(拡大);;有翼円盤と拝火の儀式 (35)ETORURIAパテラ 銀、鍍金;パレストリーナ、コロンベッラ墓地、ベルナルディーニの墓、イタリア(BC7世紀第一四半期 ゾロアスター教;メアリー・ボイス、山本由美子訳(講談社)…
ETRURIA(エトルリア)の民族(3) (34)ETORURIA蛇の頭部のある銀のレベス:BC7世紀第一四半期 パレストリーナ、コロンベッラ、墓地、ベルナルディーニの墓、イタリア (39)写真(35)ETORURIAパテラ(拡大) 黄金伝説展(18)に続き、展示品・写真(35)パテラ(エト…
ETRURIA(エトルリア)の民族(2) (35)ETORURIAパテラ 銀、鍍金;パレストリーナ、コロンベッラ墓地、ベルナルディーニの墓、イタリア(BC7世紀第一四半期 「写真(34)蛇の頭部のある銀のレベス」と同じ墓からの展示品です。共通するものなので、同時に見てみ…
ETRURIA(エトルリア)の民族 (33)ETORURIA金製イヤリング、水晶、マラカイト;ヴルチ、イタリア(BC6世紀末~BC5世紀初頭) 写真(22)横たわるシレノスが表された飾り板;ヴィニャネッロ、クーバ墓地、第七号墓、イタリア(BC480年頃)と同じイタリア・ラツィオ…
懸魚(けぎょ)と野ブドウ (29)六所神社;千葉県夷隅郡;88px×31px 六弁花・野ブドウの「懸魚」 写真(31)・大山祇神社(大山積神社)の「懸魚」は六弁花の「柘榴」と「シルフューム・ハート形の実(参照)」が「ナツメヤシ」の幹と組み合わせてあります。ミ…
シレノスの正体と野ブドウ (22)ETORURIA;横たわるシレノスが表された飾り板(拡大) ;ヴィニャネッロ、クーバ墓地、第七号墓、 イタリア(BC480年頃) (22)横たわるシレノスが表された飾り板;星形・五弁花(拡大) ひとつひとつ精査していきましょう。黄…
カーネーションとチーリップ、シルフューム(参照)の融合(Rhodian periods) (22)ETORURIA;横たわるシレノスが表された飾り板;ヴィニャネッロ、クーバ墓地、第七号墓、 イタリア(BC480年頃) (22)ロゼッタ・カーネーション(拡大) (23)[Boteh]ブローチ…
エトルリア 「黄金伝説展・古代地中海世界の秘宝」の展示品は本当に奥深い。その表象には埋もれたり、隠されたりした歴史の事実が浮かび上がります。この展示品にも長い説明が必要なようです。表象と歴史が複雑に入り組んでいます、双方からの精査が必要です…
(1)[Boteh]ブローチ;白蝶貝、胡蝶貝、ダイヤモンド、サファイア、エメラルド、パライバトルマリン、スピネル、18金製;Petit Fiori ・和久譲治 クリスマスにふさわしい、可憐で華やかな(自分で言います。お許しを)作品とStone Setting(石留め)を紹介しま…
エレトリアの工房まとめ (19)金製ネックレス;エレトリア(BC500年~BC475年) (19)金製ネックレス(拡大) (12)金製イヤリングの表象が出揃ったところで、エレトリア工房からの展示品をまとめてみようと思います。幸い、BC500年~BC475年の作品もありますの…
(16)金製イヤリング(拡大) (16)金製イヤリング;エレトリア、エヴィア島、ギリシャ(BC475年~BC450年) いよいよ最後の表象です。(16)金製イヤリングの下部、「豊饒の大地」に鎖でぶら下がっている「ホタテ貝」。このおまけみたいな表象はこれまで多くの…
(21)Relief fresco;Island of Peseira,north of CreteBC2,000年期中庸 Pennsylvania University Museum;Prehistoric textile by E.J.W.barber (展示品ではありません) (22)Stele Grave Circle A;BC1500年 National Archaeological Mueum(Ethniko Archeolo…
(17)金製イヤリング;エレトリア、エヴィア島、ギリシャ(BC475年~BC450年) (17)金製イヤリング;エレトリア、エヴィア島、ギリシャ(BC475年~BC450 (20)ミノア文明、ミケーネ文明、石刃(石包丁)・形而下の石スケッチ(和久譲治) (17)金製イヤリングの下…
徳川家康の分銅金(小分銅) (1)「桐」刻印・分銅金(小分銅);CURIO 190号 フジインターナミント株式会社 2015年11月20日、貨幣博物館がリニューアルオープンしましたので、早速、足を運びました。写真(2)Razor(Final Bronzu age)のようにイタリア半島…
(17)金製イヤリング;エレトリア、エヴィア島、ギリシャ(BC475年~BC450年) イヤリング上部の柘榴花は花弁が「Chevron(Cheveron仏古語)」紋となり、ガク片の中に一個の種子を持つ。この女性が「柘榴・生命の樹の女神」であることを表象しています。それにも…
(16)金製イヤリング;エレトリア、エヴィア島、ギリシャ(BC475年~BC450年) (14)エヴィア島;WIKIPEDIA BC1,100年頃、インド―ヨーロッパ語族・ドーリア人の南下による混乱の暗黒時代が過ぎた頃より、エヴィア島のイオニア人(アナトリア西南部・イオニア地…
(12)金製イヤリング;エレトリア、エヴィア島、ギリシャ(BC475年~BC450年) この作品が作られた歴史的な意味に近づくには、征服側の神話に頼ることは出来ません。BC475年~BC450年前後におけるエレトリアの時代背景を調べ、作品の「表象」を調べ、同時代の他…
BC508年クレイステネスの改革(陶片追放)により、アテネでは貴族制、僭主政治から脱却し、アテネ民主制のもと約70年の繁栄の時を迎えます。(ギリシャではなく、ポリスとしてのアテネです。)(8)の砂岩製女神アフロディテの頭部はそのアテネ民主制繁栄の…
今回の展示品のなかで「表象、文様」の変遷において、非常に重要なものがミケーネ文化の「金製円形飾り板」です。地中海文化圏ではBC5,000年頃に、「羽子板、扇」が導いたこと(12)・写真(7)「Chevron(Cheveron仏古語)」、「Me'andre(Meander(英)」の土…
(4)金製イヤリング;BC650年~BC625年・Argos,Greece (3)金製腕輪;チエルウェテリツルボ墓地、レコニリーニ、・カラッシの墓、イタリア、この図案の意味は、今回の展示品の中にありました。(4)金製イヤリングを見て下さい。ライオン(フェニキュアの工芸品は…
黄金伝説図録写真解説 (3)ETORURIA金製腕輪;チエルウェテリツルボ墓地、レコニリーニ、・カラッシの墓、イタリア BC675年~BC650年 (2)と同じく石刃表象、「Chevron(Cheveron仏古語)」と「Me'andre(Meander・英)」に囲まれた長方形の大地に は、生殖の女…
黄金伝説図録写真解説 氷川神社に関する「形而下の石」を探すなかで、「羽子板、扇]が導いたこと(16)で行き着いている地中海文化圏。その展覧会が始まりました。早速見てきました。ひとつ気になったのは、インド・ヨーロッパ語族南下による地中海文化の断…
(1)Petit Fiori(プティフィオリ)ブランド設立以前作品:和久譲治 Silver,パリ50‘sヴィンテージガラス (2)洋彫り(engraving) 金鎚(小さいハンマー)で叩いて進む「和彫り」のタガネには切断刃の下に「下刃」をつけています。スムーズに前進さ…
メ Petit Fiori(プティフィオリ)和久譲治x和彫り;銀,ピンク貝、紫貝、ホワイトトパーズ 日本橋三越限定品(秋のプロモーション;9/9~9/23;本館一階アクセサリースペース) JAPAN「和」をテーマに取り入れるMI企画により完成したブローチです。ジュエリーで…
Petit Fiori(プティフィオリ)和久譲治 ;ユリとバロック(1) ;18K,ダイヤモンド(ローズカット、バゲットカット)、ロードクロサイト、白蝶貝 Petit Fiori(プティフィオリ) ;ユリとバロック(2) Petit Fiori(プティフィオリ) ;ユリとバロック(3) Brea…
(1) Petit Fiori(プティフィオリ)和久譲治;green garnet ;pipe claw setting ring; (2) (3)pipe claw settin1800's初頭 (1)の私が作った指輪の石留めは、(2)つまり、(3)の中心部分と同じ石留めです。ナポレオン時代の「cannetille]に使われたpipe claw …
デザイン、製作・和久譲治;18k、ダイヤモンド、サファイア、ひすい、白蝶貝 表象文化史、装飾文化史、ジュエリー文化史の記事を書くツールをHPからblogに変更するにあたり、タイトルを[形而下の文化史]にしました。十年以上楽しく考えてきた文化史は、「表…